柑橘一筋!太陽の国・熊本から
「デコポン」を心を込めて

熊本県不知火海地方
私の作るデコポンが美味しいのには5つの理由があります。
- 斜面に立地した農園で、太陽の恵みをたっぷり浴びています。
- 不知火海の潮風に含まれるミネラルがコクを生みます。
- 昼夜の寒暖差のある気候がデコポンの甘みを増します。
- 土にも太陽の光を当てる工夫をし、徹底した土壌作りをしています。
- 時期や土の状況によって、適した水の量をコントロールしています。
柑橘の栽培に適した
「熊本・不知火海地方」
九州の中心に位置する太陽の国・熊本。
不知火海は九州本土と天草諸島に囲まれた内海です。
その不知火海の東側の不知火海沿いは太陽の光を浴び、
潮風をたっぷり浴びるため、柑橘類の栽培に適しており、
デコポンや甘夏、晩柑をはじめとした多くの柑橘類が栽培
されています。
その柑橘類の中でもデコポンはその甘さとコクの深さから
全国的に人気があります。内側の皮が薄く、種もほとんど
入っていないため食べやすく、子供からご年配の方まで幅
広く支持されています。
太陽の国・熊本の地で自然の恵みをたっぷり浴びたデコポン
を心を込めてお届けします。

自然の恵みの感動を心を込めて届けたい!

見て感動!食べて感動!
本農園は柑橘専門の農園で、甘夏の栽培からスタートし、デコポン(不知火)、晩柑、スイートスプリング、レモンと品質向上に努めながら品種を増やしてきました。
不知火海を見下ろす丘の上が、本農園のある場所です。燦燦と降り注ぐ太陽の光を浴び、雨を受け果樹たちはすくすくと育ちます。その自然の力を最大限引き出せるよう、日々土壌を豊かにし、樹木を健康にし、甘く大きな柑橘が実るまで見守っています。
デコポンの甘さを引き出すために、果樹同士の間隔を

空け、土にも日光を当てるように工夫しています。与える水の量も季節や土の状態に合わせて、その都度調整しています。また、枝折れ防止や日当たりをよくするために、紐で果実を吊る「玉吊り」を一つ一つ行っています。熊本の温暖な気候を生かして、様々な栽培技術を駆使することでぎりぎりまでの甘さを追及し、果実とともに感動をお届けできるように日々心がけています。
熊本の風土と長年にわたり培った栽培技術が育んだ「感動の果実」をお楽しみください。

果汁をギュッと詰め込んだ「プレミアムゼリー」
生の果実がなくなる夏場に、旬の果実の美味しさを提供したいという思いをきっかけに、「プレミアムゼリー」の開発がスタートしました。デコポン(不知火)、甘夏、晩柑のそれぞれの特徴を生かし、最大限の風味を残すため、一番おいしい時期の果汁を絞っています。おいしさを追求し、それぞれに適した果汁率を探し出し、「黄金比率」を生み出しました。
プレミアムゼリーとしての食感を大切にし、ジュースでもなく、ゼリーでもない、その中間の“飲む”という食

感を出すため、原材料の配合を工夫しました。色鮮やかなプレミアムゼリーは、着色料、香料、保存料をまったく使わずに作り上げたので、安心してお召し上がりいただけます。
農園で生産している柑橘類同様、プレミアムゼリーにもたっぷり愛情を注ぎ、果実のおいしさを伝えることを大切にし、「もう一度食べたいと思われるものづくり」を目指して作られています。
